1.自治会の防災活動
1)最新ニュース(お知らせ、活動報告)
直近で梅が丘自治会のホームページでご紹介した防災関係のお知らせと活動報告です。2020年~最新版については「一覧はこちら」をクリックしてください。
2023.09.30 防災通信 11 (10/12/2023) - 9月3日防災訓練レポート 参加285名、手拭い掲示66.6% 今回は①大丈夫手ぬぐい掲示 ②いっとき避難場所集合訓練 ③ご近所挨拶 ④情報集約訓練 ⑤防災紙芝居 ⑥備蓄食品体験を実施しました。
2023.09.03 防災通信10 (8/16/2023) - 防災通信10では「ペットと避難」について前号に引き続き特集しています。地域の皆様の意見も募集しています。
【防災アンケート】災害時のペット避難について地域住民の皆さんのご意見を募集しています。 (3/16/2023) - 谷本地域防災拠点では「避難場所のペット対策」について取り組みを開始しました。
2022年度(令和4年度) 防災訓練2 実施報告(1/15実施) (2/4/2023) - <手ぬぐい提示数 60.3%! 訓練参加者200名> <目次> ・訓練1 大丈夫手ぬぐい ・訓練2 いっとき避難場所 ・訓練3 体験型訓練 ・スタッフの皆さんお疲れ様 2023年1月15日(日)朝から曇天で雨が […]
2023.02.04 防災通信9 「大地震! ペット、どする?」 (2/4/2023) - 防災通信9では「被災時のペットとの避難」について特集しました。一緒に考えてくれる方を募集しています。ペットを飼っていなくても参加OKです。「ペットとの避難」について行政との会議の内容についてはこちらから👉 […]
⇒ 一覧はこちら
2)梅が丘自治会防災部の防災活動
・防災訓練
年2回実施の防災訓練の企画・運営
9月:防災部主催 1月:防災拠点運営委員会主催
・防災紙芝居の発行
・防災通信の発行
2)定例会議
・防災部拡大企画会議
・防災拠点運営委員会
4)谷本中学校PTAバザーにて防災拠点の啓発活動
10月の谷本中学校PTAバザーに防災活動PRテント出店
4)自治会イベントでの防災啓発活動
防災活動PRテント出店による防災活動アピール
1月:ふるさとづくり委員会と共催「餅つき」
7月:「納涼大会」(梅が丘まつり)
11月:ふるさとづくり委員会と共催「芋煮会」
防災街歩き(1018/5/20)、HUG開催
谷本地区の自治会防災部合同研修会、行政主催の防災研修会などへの参加
2.防災マニュアル
谷本中学校地域防災拠点開設運営マニュアル(2022.03.05版)
「谷本中学校地域防災拠点開設運営マニュアル」の正式版です。
横浜市内で震度5強以上の地震が1か所でも観測されれば、このマニュアルに基づき、ただちに防災拠点を谷本中学校に開設します。
![]() |
ダウンロード(PDF:4,183KB) (全49ページ) |
・表紙(PDF:84KB) ・目次、修正履歴、略称と定義(PDF:166KB) ・谷本中学校地域防災拠点運営委員の心得(PDF:1,603KB) ・谷本中学校防災拠点の運営方針(PDF:120KB) ・防災拠点開設、運営、閉鎖までの大まかな流れ(PDF:163KB) ・防災拠点を開設する基準(PDF:118KB) ・谷本中拠点の組織(班構成)と役割(PDF:175KB) ・防災拠点の開設(0~72時間の作業)(PDF:1,180KB) ・防災拠点の運営(課題:現時点未策定)(PDF:597KB) ・在宅者とのコミュニケーション(課題:現時点未策定)(PDF:93KB) ・谷本中拠点の閉鎖(課題:現時点未策定)(PDF:93KB) ・平時の運用(PDF:150KB) ・ (別冊1)掲示物と雛形(PDF:500KB) ・ (別冊2)名簿とリスト(PDF:124KB) ・ (別冊3)大釜調理(PDF:2,691KB) ・覚え…未確定の議論など(PDF:85KB) ・裏表紙(PDF:841KB) |
※本マニュアルについてのご意見、ご要望は「防災に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望」よりお願いします。
3.広報活動
2021.10.21 「防災紙芝居(動画)」がタウンニュースで紹介されました。


2021.11.8 イッツコムチャネルの取材を受けました
